開き戸引っかかり悪く開いてしまう。グッと押さないと閉まらない。その原因と対処方法。

写真のような開き戸。どのお宅にも設置されていると思います。

良くある扉の不具合として、扉をグッと押さないと閉まらない。勝手に開いてしまう事がある。と言う問い合わせがあります。

この場合どういう原因で対処方法は何なのか見ていきましょう。

開き戸閉まりにくい原因と対処方法

この場合の原因はラッチ受けの位置が悪い為です。対処方法はラッチ受けの調整です。プラスドライバーが有れば簡単に調整できます。

ラッチ受け調整方法

写真の様に扉枠側に設置されている金具をラッチ受けと言います。

ラッチというのは扉の戸先のドアノブを動かすと出たり引っ込んだりするヤツです。

開き戸は閉めるとそのラッチがラッチ受けに入る事により開かなくなります。

扉を開けたい時はドアノブを下げるとラッチが引っ込んでラッチ受けから抜け出す事で開けれる様になります。

そのラッチの位置が悪い事でラッチがラッチ受けに入りきらず自然と開いてしまいます。

プラスドライバーを準備しましょう。

ラッチ受けの中央にネジがありますのでクルクル回して下さい。

そうするとラッチ受けが左右に動きます。

二つの写真を見比べて貰うとラッチ受けの位置が変わっているのが分かると思います。

位置を変えたら扉を閉めてラッチの引っかかりを確認しましょう。

自然とラッチ受けに入り込めばOKです。何回か繰り返してラッチ受けのいいポジションを探しましょう。

扉によって調整の仕方が違う場合がありますが、似たような方法で直せるはずです。

扉が閉まりにくい場合、まずはラッチ受けの調整をしてみて下さい。

それでダメなら他の要因が考えられます。扉が本体が傾いたりしている場合は大抵は蝶番の調整などで直る事が多いです。

蝶番の調整もプラスドライバーが有れば出来ます。試してみてください。

扉の調整で解決しない場合は、扉の反りや扉枠の建て付けに問題の可能性があります。

分からない場合はハウスメーカー等に相談して見ましょう。

最後に

開き戸は開け閉めの振動や経年等で若干ずれる事があります。

なので扉には今回のようなラッチ受けや蝶番などでいくらか調整出来る様になっています。

扉の閉まりが悪いと思ったら是非試してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました